10月20日に巣の変更がありましたね。
前回が同月6日付近でしたので、早いサイクルでの変更になります。
速報として、ポケフクコミュニティに集まった情報と、ソーシャルサーチからの情報をまとめたいと思います。
Contents
巣は固定化された?
ひとつ、考察を挟んでいいでしょうか?w
巣の変更に関して、時系列で見た考察です▼
9月26日
先月(9月)26日には突如として、須崎公園がヒトカゲの巣になり、これまで人が集まらなかったポイントにたくさんのトレーナーの方々が詰めかけておりました。

須崎公園
夜は危険(?)な公園という噂もある公園ですので、男性の方中心で、年齢層もそこそこ高いイメージでした。


この時の巣になり方が異常で、巣という概念を超えているような感じでしたね。
おそらく、世界中のポケソースに一括で変更を加えてしまったため、ある特定のポケソースが密集するポイントではこのような湧き方になったものと推測されます。
10月6日
すぐさま巣の変更がありました。
須崎公園もいつもの人気のない平常運転へと落ち着きを取り戻しましたね(笑)
須崎公園でいうと、特定のポケモンの巣にはなっていないようです。
ですが、9月26日に新たに巣として登場した「春日公園」や「白水大池公園」は10月6日の変更でも巣ソースとして引き継ぎがされました。
- 春日公園 > ヒトカゲ→ヒトカゲ(据え置き)
- 白水大池公園 > カブト→プリン
この時点での他のポイントもまとめておくと…▼
- 須崎公園 > ヒトカゲ→巣解除
- 大濠公園 > カイロス→カイロス
天神中央公園(アクロス前)もフシギダネの噂はあったものの、15〜20分に1匹くらいでしたので、巣認定には弱いかな、と(^_^;)
10月20日(今回)
今回も、巣の「ポイント」としての大きな変更はありません。
まとめます▼
ポイント | 出現ポケモン |
春日公園 | ルージュラに変更 |
白水大池公園 | *巣認定なし* |
山王公園 | カブト |
大濠公園 | コダック |
久留米百年公園 | シェルダー |
春日公園調査結果
「春日市民さん」より投稿を頂いております▼
巣の変更を確認。
ヒトカゲ→ルージュラ確定で良いと思います。
調査日時>10月20日 20:40~21:40
第5駐車場から時計回りに園路を1周。
30分ほどで1周しましたが、全くなにも出現せず。ヒトカゲの影も形もありませんでした。
残り30分ほどは遊具広場で待機。
この30分でルージュラ4体確認。3体GET、1体見つけられず。。。
【ここ1週間ほど感じていたこと。】
- ソースが減った??
以前はテニスコート付近でもGETしていましたが、ここ最近は全く。
影も見かけません。ラッタさえ出てこず、真っ白なレーダー画面。
ヒトカゲのGET数も減ってきていました。
他のサイトなどではテニスコートでGETなどとの記載を見かけるのでタイミングなのかも知れませんが。。。
久留米百年公園調査結果
Tさんよりご投稿いただきました▼
久留米百年公園はシェルダーの巣になったったぽい。
今までほとんど見たことなかったのですが、今日は短時間で3匹捕獲しました。
なお、ポケソースの増減もあるようですね。
白水大池公園(10月24日追記)
春日市民さんより調査結果をいただきました(^ ^)
調査日は10月23日▼
ニドラン♀の巣との情報ですが、そこまで出てくる印象なし。
町中でも出てくるポケモンなので、そう感じるのかも。
確かに♂は見かけないので、♀なのかなぁ…。
<訂正>
♂も出た。
今現在では、何の巣と断定は出来ないと思います。
巣と断定できるほどニドランが連発するようではないようです。
ニドランは普通種なので、結構どこにでもでますので、巣と認定するには、相当連発してくれないと厳しそうですね。。。
ニドキング/クイーンまでするのにアメ125個必要なので、結構大変なポケモンではありますよね。
巣が出来たら需要は大きそうです。
今回サイレントアプデでポケソースが減少??
上記のご両名も言われていますが、ポケソースの減少が体感してわかるほど影響が出ているようです。
最近は、福岡タワーよりも香椎浜の方が人気が高かったのですが、その理由として、Yahoo!mobileのジムが増え、ポケソースも増えたというのがあったのですが、どうも調整されているようですね。

ゲームバランスとしては仕方のないことかとは思いますが…何かそろそろ…他の施作でもポケモンGOを盛り上げて欲しいですね(^_^;)
最近のコメント