ポケモンゲットしてますか??(^ ^)
昨日(09.26)深夜にポケモンGOアプリ内のアップデートが行われたようで、これまでの巣から大幅に変更がありましたね!!
と言っても、福岡市内は7月末の仕様変更から巣と言える巣がなくなってしまっていた状況ですが…(大濠公園のピカチュウが懐かしいですね!)
福岡には、どんな巣が増えたのか!?を速報でお伝えしたいと思います!
Contents
巣とは?
まず、ポケモンGOには、特定の場所に特定のポケモンが連続的に出現する“巣”というものがあります。
例えば、7月のリリース当時の福岡県には「ピカチュウの巣」がありましたし、東京都内では有名な代々木公園や宮下公園などがありましたね。
巣として設定されたエリアでは、今までには人が寄り付かなかった場所にも関わらず、昼夜問わずトレーナーが押しかける状況がありました。
数ある神社の中でも「ポケモンGO立ち入り禁止区域」として指定されてしまったものもありますし…。
その中でも、特筆すべきは「お台場ラプラス事件」ではないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=UWiWQKn7Jig
トレーナーの方々がレアポケモン「ラプラス」の出現情報を受け、お台場に押しかけました。
報道のほとんどはポケモンGOをプレイしていないと思われる立場からの意見が多いですが、実際にプレイをしている側から見てもちょっと異常かな…と(^_^;)
警察の誘導を無視したトレーナーたちの姿が目を引きますよね。
こういったマナーを守れなくなってしまったトレーナーのことは置いておいて…w
今回のアップデートでは、ナイアンティックが仕掛ける新たなるドキドキが待っていそうですね(^ ^)
これまでの福岡の巣
福岡県内では、なかなか巣と認定できるような場所がありませんでした。
①キャナルシティ〜中洲方面へ那珂川沿いを歩いていけばミニリュウが豊作!
中洲川端〜ホテルオークラの那珂川沿いでミニリュウ湧きまくってます!すごい!#ポケモンGO #ポケフク https://t.co/PHF08YJ9jQ
— ポケフク!【福岡調査のポケモンGOアカ】 (@pokego_fuk) September 3, 2016
②出会い橋に行けばピカチュウに必ず出会える!
福岡市内でピカチュウが確実にいる場所!←出会い橋 pic.twitter.com/za5ChAFEa6
— ポケフク!【福岡調査のポケモンGOアカ】 (@pokego_fuk) August 7, 2016
③30分に2体ペースのマンキー
調査終了!30分ちょっとで3匹出ました。感覚的には15分に一匹ペースで、モジュールは関係なし。巣として認定できるほどではないですが、確実にマンキー狙いの時はオススメです(^ ^)#ポケモンGO #ポケフク pic.twitter.com/pk30SZ2FA9
— ポケフク!【福岡調査のポケモンGOアカ】 (@pokego_fuk) September 4, 2016
7月リリース当時のピカチュウの巣は無限に湧き続ける感じでした。
参考記事>【ポケモンGO】衝撃!大濠公園は意外なポケモンの巣だった!!(07.27)
なんだか、それに比べるとパンチがないんですよね(^_^;)
今回のアプデで出現した巣は!?
東京では代々木公園のエレブーの巣が話題になっていますね(笑)


これはやりすぎ…。
ただ、ポケモンが出現する場所であるポケソースはナイアンティックの位置ゲーの金字塔である「INGRESS」が元になっていますので、都内の代々木公園ともなると、数多くのポケソースが重複していると思われます。
そのため、世界でも有数のポケソース密集地帯が出来上がってしまっているのではないでしょうか?
新ポケモンの巣@福岡
福岡で話題になっているポイントはヒトカゲの巣と、カイロスの巣ですね(^ ^)
ヒトカゲの巣
須崎公園がヒトカゲの巣です!

僕(管理人)はまだ調査に行けていないのですが、すでに多くのトレーナーの方々が向かっているようですよ(^ ^)
須崎公園がヒトカゲになってモジュールがヤバイ。 pic.twitter.com/77PctEMP8X
— 茶々丸@ポケモンGO (@asksign_go) September 27, 2016
https://twitter.com/taketoki092/status/780735186149347328
湧き方を見ると、“めっちゃ巣”みたいですね(笑)
須崎公園を周回していれば、かなりの確率でリザードンまで進化させられるのではないでしょうか?
10月6日未明にまたまた巣の変更が来たようです。
ヒトカゲは取り尽くされていなくなりました…(^_^;)
巣Ⅱなカイロスの巣
きめー pic.twitter.com/017Q7pAizm
— ひゅーが㌠ (@hygs_) September 27, 2016
このカイロスの巣は…パンチが効いてますねw
正直、カイロスはもう要らないです…www
巣Ⅲはマンキーの巣
トレーナーの間では有名な久留米の「久留米百年公園」はドードーからマンキーの巣へと変更になったようですね!

僕が調査した「浜口公園」とはレベルが違いますよ(笑)
番外編:愛媛県松山ではフシギダネの巣も…

フシギダネは嬉しいですねー。
まとめ
これからは土地別で取れるポケモンが大きく変わっていきそうですね!
福岡ではもちろんリザードンが溢れかえるでしょうし、場所によっては電気ポケモンが強かったり、草ポケモンが強かったり!
もっと強いポケモンを取りに、県外出張もするような勢いが必要そうです。
まだまだ発見されていないポケモンの巣がありそうですね!
「うちの地元にはこんな巣があるよ!」という方!コメント欄より情報提供お願いします(^ ^)
最近のコメント