実はポケストップには効率の良い取り方があることを知ってましたか?
たまに街を歩いてポケストップを押していると突然8個とか9個とかのアイテムをもらえることってありませんか?

コレって実はたまたまじゃないんです。
今回はそんなポケストップの効率の良い回し方についてお話ししていきたいと思います!
Contents
なるべくたくさんの経験値とアイテムをもらう方法
まず結論からお話しますが、ポケストップを30分以内に10カ所回ることが条件です。

この時重複したポケストップではいけません。
かぶりなく、10カ所のポケストップを回る必要があります。
その他にも条件がありますのでお話ししていきますね(^ ^)
6個以上のアイテムをもらうための条件
- 重複しない10カ所のポケストップを回る
- 30分以内に10カ所のポケストップを回す
- 10カ所のポケストップでは正確にアイテムを取る
- 回っている最中次のポケストップに行くまでに10分以上あけない
- 途中でポケモンを捕まえても大丈夫!
すべては言葉の通りでも読んでいただければ、言葉の通りお分かりいただけると思うんですが、3番目の「10カ所のポケストップでは正確にアイテムを取る」の項目。
車などでポケストップを回っているとたまにエラーになってアイテムがもらえず紫色に変色してしまう事ってありますよね。
このエラーが出ると、この項目の条件を満たしていないということになります。
なのでこの方法では車でポケストップを回るのには向いていないですよね。基本は徒歩でポケストップが密集した場所でやると効率が良いでしょう!(^ ^)
他にもこんな小ネタも
右回し(↪︎)でボール系、左回し(↩︎)できずぐすり系が多く出る?
こちらの情報はまだ未確認なんですが、結構ネット上で話されていることなので、信憑性は高めかもしれません。
こちらの情報は、近々僕が検証してみたいと思います(^ ^)
最近のコメント