昨日(7月30日未明)やたらとピカチュウが街に出てくるなー。。。とは思っていたのですが▼
まさかのキャナル前「カードキングダム」でピカチュウげっと!
キャナルは結構きたけど、初ピカチュウ。出るんやね(^_^;)#ポケモンGO #福岡総合 pic.twitter.com/O5qqzi8zKD— ポケモンGO 福岡総合 (@pokego_fuk) July 29, 2016
旧福岡県公会堂前でピカチュウ3匹ゲット!#ポケモンGO #福岡総合 pic.twitter.com/mJajXLz6xb
— ポケモンGO 福岡総合 (@pokego_fuk) July 29, 2016
あんなところにも、こんなところにもピカチュウがいるんやね!って思ってたら…
大濠公園のピカチュウは堰を切ったようにいなくなったとの情報(^_^;)

この週末で、大濠公園に住み着いていたピカチュウたちは街へ繰り出していった…。
というストーリー性を妄想してみたり(笑)
>現在(2016.08.03)のピカチュウの巣は出会い橋付近
確かに昨日はキャナルシティ周辺で野生のギャラドスが出たり、向かいの清流公園でもシャワーズが出たり…と、「なんだか今まで見なかったポケモンが出だしたな…」という印象はありました。
帰宅途中に春吉周辺でブーバーもゲットできましたし。

Contents
PokeWhereでもサーチしてみる
このサイトでご紹介したポケモンレーダーでも検証してみました。
大濠公園

アーボだらけw
あんなにいたピカチュウは一匹もいません。
▼確認できるポケモン▼
- アーボ
- イーブイ
- タマタマ
- コダック
- コラッタ
- コイキング
- ドードー
- ピジョン
ドーム周辺(シーホークなど)

お。。。
やっぱり土地が違えば出てくるポケモンも全く違います。
▼確認できるポケモン▼
- オニスズメ
- サイホーン
- キャタピー
- ギャロップ
- コイル
- ディグダ
- ビリリダマ
- ピジョン
サイホーン…初めて見ました。
捕まえたい。。。

そして、このポケモン!なんでしたっけ?たぶんコイツはレアですよね?
適当に流してみていると…
カメックスがいました!福岡市動物園!
カメックスは春吉公園でも某飲食店のオーナーさんが捕まえた情報もありますが。。。
欲しい。。。。
こんな風に、ゲームバランスが更新されていくこと、僕は個人的には大賛成です(^ ^)
【出現情報】口頭ですが、春吉公園にカメックス出たらしいです!!!#ポケモンGO #福岡総合
— ポケモンGO 福岡総合 (@pokego_fuk) July 29, 2016
これからどうなる!?ポケモンGO
今までの情報を蓄積したサイトオーナーさん(僕も含めて)にとっては大打撃になりますが、ゲームとしては、最初の新鮮さを保つことができるって重要なことです。
特に、今回使用したPokeWhereやPoke visionなどのレーダーもニンテンドーとしては良くは思っていないようで、今後、大幅なアルゴリズムの変更も考えられます。
これも、ゲームの鮮度を保つ為!と思えば、全然おっけいです!
ポケモンGOを最初に開いたときに、ゲームのチュートリアルが足りない!画面の見方がわからない!!という声をたくさん聞きましたが、僕はそれでいいんじゃないかな??って思いました(^ ^)
昔、ファミコンのゲームをやってる時の感覚に似てないですか?
魔界村とかw
この当時って、一面がどうしてもクリアできなかったけど、学校に行くと『え!?もうそんなに進んだん!?』って驚きと感動がありました。
セーブが出来ないから、一日中ファミコンの電源を入れっぱなしにして、学校帰りにみんなを引き連れて家に帰り、自慢する!みたいなw
そんな当時の感動をできるようなゲームがもう一度来たんじゃないかな?ってポケモンGOには感じるわけです。
もちろん、熱中しすぎてマナー違反をしてしまったり、ゴミを散らかしまくったりするのには大反対ですし、怒りすら覚えます。
ですが、ゲームをみんなで楽しむ!っていうその感覚自体は、本当に小学生以来!という感じで、童心に帰って遊べるゲームですよね(^ ^)
最近のコメント