今日明日はポケモンGOがリリースされてから2度目の週末ですね(^ ^)
今日の朝、起きてからポケモンGOの使用が変更されていました!
- 出現ポケモンのエリア変更
- 階級の高いポケモンが出現するように
- 技のダメージ値を修正
そして!早速近場のキャナルシティへ調査に行ってきました!
Contents
2度目の週末(土曜日)のキャナルシティは…
キャナルへ到着するなり、いきなりのカメール!!
キャナルシティ入り口(清流公園側)にカメール!!2度目の週末の様子を見に来たつもりがハマってしまった(笑)#ポケモンGO #福岡総合 pic.twitter.com/kWtpm4JYvb
— ポケモンGO 福岡総合 (@pokego_fuk) July 30, 2016
キャナルシティでポケモンGOをやっている人たちを取材に来たつもりが、いきなり“ミイラ取りがミイラ”に(^_^;)
ここで、しばらく貼ってから調査を開始しました▼

時間帯もあるのでしょうが、『ナガラポケゴ』をしている人が増えた印象があります。
- 歩き“ナガラ”
- (自転車に)乗り“ナガラ”
- 食事をし“ナガラ”
- 友達や家族と会話を楽しみ“ナガラ”

夜のお祭りでも…
ここ、清流公園のポケストップの夜間は常にルアーモジュールの花が咲いています。
それもあって、リリース後の夜間の人出はすんごーく多いのですが、夏の間は本物のお祭りも開催されています。
ちょっと残念だったのは、お祭りを楽しんでいるのかと思いきや、みんな(と言っても4割ほどですが)この祭りのテーブルに座って、食事を“ナガラ”ポケモンを取っていたことですかね。
“ナガラ”だろうがなんだろうが、ポケモンの楽しみ方は人それぞれですが、なんとなく…食事は食事、友人や家族との時間はそれに集中してほしい!という気持ちは出てしまいます(^_^;)
特に、自転車に乗り“ナガラ”はかなり危険です!
今日も正面からスマホを片手に直進してくる自転車に遭遇しましたが、あちらは「見えてますよー」とでも言わんばかりに5m手前くらいでヒョイっと避けます。
ですが、正直、こちらは怖いです!
自転車の方が見えているかどうか?というのは、こちらからは全く読み取ることができません。
ポケモンが多く集まる商業施設周辺や大きな公園などは、必然的に子供も多くいますので、どうしても心配になります。
ライトユーザーはナガラポケゴ
ポケモンGOに課金はしない派のライトユーザーの方(ちなみに僕もスマホゲームは課金せずに遊びます)は自ずと「通勤時間」や「帰宅時間」それから仕事終わりに買い物に出かける時間帯にナガラポケゴをします。
それに対して、当サイトメンバーのような“ガチポケゴ”勢はポケモンGOをやる時間を作って、率先して外に出てポケモンGOをやります。
どちらが良い、悪いの話ではないのですが、ポケモンGOのゲーム性(趣旨)や今後のポケゴの流れを予測した時に、ナガラポケゴ勢は「なんだかつまらない…」と感じてしまうのかな…?と思います。
今後のポケモンGOがどうなっていくのか?という予想記事はまた別に書きたいと思いますが、今、社会的ブームとなっているポケモンGOの世界で、ナガラポケゴをせずとも、気長にプレイできるプレイスタイルを確立させることも大切だと思います(^ ^)
最近のコメント