8月に入ってから捕まえたポケモンの個体値を計測することは常識になりつつありますね(^ ^)
その需要に伴って、たくさんの計測ツールが出ています。
ウェブサイト形式のものから、アプリ形式のものまで…。
いろいろとありますね!
僕も個体値を計測するのが日課になってきていますが、どのツールが一番使いやすいの!?という検証も必要な時期に入ってきているのでは?と思いますので、近々ランキング記事でも書きたいと思っています(^ ^)
個体値って何!?という方はこちらの記事が参考になります。
>ポケモンの個体値を調べて最強ポケモンを作ろう!まとめ
さて、今日は個体値人気が高い『御三家』について書いていきたいと思います!
Contents
御三家といえば…
ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネですよね(^ ^)
懐かしの初代ポケモン赤緑のゲームスタート時に選べる3匹ということでポケモントレーナーの間では御三家と呼ばれていますし、今回のポケモンGOでもその扱いは変わりません。
未だにトレーナーたちから慕われ続けている所以はもう一つ、その強さが光るからですね!
ゲームで最初に出てくるキャラクターって、後半になればなるほど使えなくなって、ラスボス時にはすごく無下に扱われることが多いのですが、この御三家に関しては初代赤緑発売から20年が経った今でも親しまれ続けています(1996年2月27日発売)
御三家の最終進化リザードン、カメックス、フシギバナの強さのお陰ですね!
強い個体の中でも御三家は特別!
小〜中学生の頃に初代ポケモンを遊んでいて、それ以降のシリーズを経験していない僕にとって、「個体値」という概念はあまり馴染みのないものです。
つまり、同じ(例)ゼニガメの中でも強いゼニガメもいれば、弱いゼニガメもいる。ということですね。皆が同じ種類のモンスターを集めて戦わせる!というゲームの性質上、なくてはならないシステムと言えます。
自ずとトレーナーたちは同じポケモンの中でも高個体値のポケモンを探すようになりますし、高個体値のポケモンにはそれ相応の価値が出てきますよね(^ ^)
その中でも、高個体値の御三家を所有することはトレーナーの中でも、ステータスとしての心が芽生えています。
今回、ご紹介したいのはコチラ!
さて、巷では『御三家に関しては野良で高個体値を得ることはできない!』ということが定説となりつつありますが、実はそんなことはない!という証明をしたいと思います。
その画像がこちら…▼

画面はPokeIVです。
このネタ、慎重にやらないと『こんなものウソだ!』と叩かれそうなので、まずはiPhoneのスクショそのまま載せましたw
アップにすると…

やばいでしょ!!?パーフェクトです!
しかも、中洲近辺で捕まえたという正真正銘の野良ですよ!
これでも信じられません??w
では、最近流行りの個体値計測ツールのこちらでも試してみたいと思います(☆∀☆)

“ほぼ”どころか、完璧な個体ですよ!パーフェクトですよ!
これ、実は福岡総合チームメンバーのゼニガメですが、彼はこれからカメックスを目指すためにポケモンGOをプレイすることになりそうです(笑)
この情報が、全国のポケゴトレーナーにとって救いとなれば、さらなる活性化につながるのではないでしょうか??
最近のコメント