ポケモンゲットしてますか(^ ^)
ポケモンゲットしたけれど、なんだか俺のポケモン、友達のポケモンより弱いんだけど。。。ってことありませんか?
実は、ポケモンGOには『CP値が高い方が強い!』という基準以外にも“IV”というシステムが用いられています。
いわゆる隠しステータスですね(^ ^)
IVとはIndividualのことで、直訳すると「個人」「個体」の意味。
ポケモンGOの場合は例えば同じミニリュウがいた場合、IVが高いミニリュウも低いミニリュウもいる…ということ。
当然、IVが高いポケモンの方が戦闘力は高い。
ということで!今日は、ポケモンの個体値の調べて方について、便利な方法とコツをお伝えしていきたいと思います。
2つのサイトをご紹介しますが、僕個人的には2番目の「PokeIV」がオススメです(^ ^)
Contents
総合的に情報収集をしたいのなら「SILPHROAD」

SILPHROADは海外サイトで、日本リリース前から開設されているサイトです。
たった一つの難点はサイト言語が英語オンリーということ(^_^;)
そこを除けば本当に便利すぎるサイト!
ポケモンGOのテック系はほぼ網羅していて、男心をくすぐられまくりのサイトです。
使い方はYouTubeであげている方がいらっしゃったので、こちらを参考にしてください。
このツールを22日のリリース直後から愛用している方は少なくないと思います。
が、もっと便利なツールがGIGAZINEから紹介されていましたので、こちらも参考にどうぞ!
自分のポケモンのIVをサクッと知りたいのなら「PokeIV」

こちらのサイトは何と言ってもシンプルさが売りです!
サイトの作りもさることながら、使い方もサクッとしてます。
自分の持ってるポケモンのみにフォーカスして、どのポケモンを進化させればいいのか?また、どのポケモンは進化させない方がいいのか?を調べたい時に重宝しますよ!
使い方も簡単!
①まずはPokeIVにアクセス!画面右上の[+Login]をタップ!

②[Sign in with Google]をタップ!

③新しいタブが開くので[許可]

④コードをコピー(これがなかなかコピーできなくてツラいw)

⑤コピーできたら先ほどのタブに戻り[code]の横をタップしてペースト[Login]

⑥完了!

ここに出てくるのは全てあなたが今持っているポケモンです!(なんて便利!)
表示方法は3種類!それぞれ見てみたら慣れると思います(^ ^)
僕はシンプル1が好きです。

[検索]にポケモンの名前を入れれば絞り込みができますよ。(名前を変更していても、元の名前で表示されます)

PokeIVでの数値の見方はポケモン界全てに共通している
ここで、一つ検証をしてみることにしました。
あるひとつの個体(今回はコンパン)を例に、しっかりと数値が引き継がれているのか??ということです。

また、PokeIVで調べることができる隠しステータスはそれぞれ…
- 攻撃IV
- 防御IV
- HP IV
と3項目で見れます。各最大15です。
さらに下の“IV”のパーセンテージはその全ての数値が満タン(All15)を100%とした場合、該当する個体が何%なのか??という見方です。
パーセンテージも大切ですが、[攻撃15 防御0 HP0]のような個体が居れば「攻撃特化型」として使いどころもあるでしょう。
では、さっそく検証結果を…
正確に出てますね(^ ^)
進化をさせて、CP値は上がってますが、[攻撃][防御][HP][IV%]に変更はありません。
これで、安心してポケモンを進化させることができますね!
まとめ
メンバーの中にMAXゼニガメ発見しました!
こりゃすごい!!
この辺りのポケモンGOテック系記事も、しっかりと描いていかないといけないなーとは思いつつ、こっちに行くとなかなかマニアックな方々のサイトが軒を連ねていますので遠慮してしまいます(笑)
自分のメモ代わりとしても、まとめ記事としてこれからも上げていこうと思います。
最近のコメント