いや〜、2時間以上並びましたよ(^_^;)
さぁ!さっそくPokemon GO Plusゲットしてきたのでレビューしていきたいと思います!

Contents
設定方法
箱から出して、たまごっち(笑)についてたみたいな電池止めのテープを取ると、さっそくPokemon GO Plusがボタンに反応します(^ ^)
設定方法は簡単で、そのままポケモンGOを開いて、[モンスターボールアイコン]→[設定]→[Pokemon GO Plus]をタップ!



すると、ペアリングの設定に入りますので、ここでPokemon GO Plusの物理ボタンをプッシュ!

ものの数秒でPokemon GO Plusが出てきます!(この時点でちょっと感動w)
これをタップすると…

おお!接続完了!

完了してフィールド画面に戻ると、Pokemon GO Plusアイコンが出てます!!
ポケストップ発見!
まずはポケストップからアイテムを取ってみましょう!

画面を見ながらやってると、かなりスムーズに読み込んでいることに驚きます!
さすがは純正品!!という感じ(^ ^)
『ブブ!』青色に光ったら→ポケストップを発見!
ボタンをプッシュすると…

うん!うまく連動できてる!!
もういっちょ!
かなりスムーズです!
道具がいっぱいになった時は…どうだったかな?w
満タンだと取れないは取れないのですが、無反応だった気もしますし、何かしらのリアクションを返してたような気もします。
ここは次回、調べておきますね!(^_^;)
ポケモン発見!
お次は、ポケモンと遭遇した時!

『ブブブ!』と緑LED→ポケモン発見!

もうお気づきかと思いますが、この赤い点とPokemon GO Plusアイコンが繋がってることが目印…というか、しっかりと動作している証のようですね。

捕獲完了!!→レインボーで「やったー!」って感じに(^ ^)

逃げられると赤色…残念…。
トレーナーの背中も何だか寂しそうw
Pokemon GO Plusのランプの色分けと諸々…
事前告知にもあったようにLEDの色と振動で様々なことを教えてくれます(^ ^)
さらっと遊んでみた感じ▼
- 青色LED>>ポケストップ
- 緑LED>>ポケモン発見!
- 白色LED>>ボールに入った!
- レインボーLED>>捕まえた!
- 赤色LED>>逃げられた!
こんな感じです。(ただ、日中は日差しでLEDが見にくいので実際よく見えてませんw)
白色でポケモン捕獲中は、実際にポケモンがボールに入ってるアクションと同じように『ブ、ブ、ブ。』(白色LEDで連動)と3回バイブが鳴ります(^ ^)
接続中は別のアプリを起動してもOKですし、もちろんスリープ状態でもOKです(^ ^)
たまごがかえったことも、派手に教えてくれたのですが、どんなリアクションだったか…突然のことすぎて忘れてしまいました(^_^;)
たまごはひっそりとふかしています。
おそらくゴープラでの通知はありません。
スリープ時の通知画面でもしっかりと教えてくれる!

こんな感じで、通知もしっかりとやってくれます!
Pokemon GO Plusを持ってるとかなり頻繁にバイブがなるので、意外とやっぱりやり損ねていたことの多さに気づきますね。
あ、バイブの振動は思ったよりも大きいですよ!バッグのベルトに付けててもわかるくらいです!
もちろん!ぼうけんノートで確認も!

博多駅から2キロ位の帰り道で、いつもだったら素通りするところをポケストップやポケモンの捕獲で25項目ありました(^ ^)
前回記事の疑問点を検証!
発売前に管理人が人柱となって、GO Plusをレビューします(^_^;)という記事を書いたのですが、その時に検証してみたいことを羅列していましたので、改めてやってみたいと思います!
- スマホ本体スリープ状態でもたまごの距離が伸びるのか?
- ボールの種類は切り替え可能?
- ポケモン捕獲に入ったとき、ボールがなくなるまで投げ続ける仕様?
- 持ち物がいっぱいになったとき、ポケストップの通知はどうなる?
- 持てるポケモンがいっぱいになったらどうなる?
- ぼうけんノートのログは50件…それ以上は後から確認できない??
上記の6点。
Q . スマホ本体スリープ状態でもたまごの距離が伸びるのか?
A . 伸びます!!
実際に、スリープ状態で歩いている時にたまごがふかしましたし、公式からの発表でもあります(^ ^)
しかも、スマホ本体をスリープ状態でゴープラのみでのプレイをしていると、通常よりもかなり距離が伸びる印象です!(体感1.5〜2倍)!!
ー 公式ページから引用
Q . ボールの種類は切り替え可能?
A . ボールの種類はモンスターボールのみです!
今後は、ゴープラでどのボールを投げるか?を指定できるようになるかもしれませんね(^ ^)
強ポケモンを捕まえるためのツールではないので、このままでも問題ないとは思います。

投げれるボールはモンスターボールのみなので、モンスターボールがなくなると、緑LED(ポケモン出現)をプッシュしても“ブブブ!”(赤色点滅)とエラー通知が来て、ボールを投げてくれません。
自動でスーパーボール、ハイパーボールに切り替えてくれていいんですがね…(^_^;)
Q . ポケモン捕獲に入ったとき、ボールがなくなるまで投げ続ける仕様?
A . 投げるボールは一個のみです!
ボールの種類はモンスターボールのみ!投げる回数は一回のみ!で、判定は「捕獲」か「逃げる」のどちらかしかありません。
Q . 持ち物がいっぱいのとき、ポケストップの通知はどうなる?
A . 検証中です(^_^;)
これ、先ほども書いたのですが、持ち物がいっぱいになるともちろんアイテムは取れないのですが、満タンの状態でポケストップの範囲内に入ったときの挙動を忘れてしまいました…。たしか…無反応だった気がします。

A . 白色LEDのロングバイブでお知らせ
ポケストップがあることは通常どおり青色で通知してくれます!
▼その後の挙動です▼
- アイテムゲット!→レインボー
- 白色ロング→バッグがいっぱい!
- 赤色ロング→ポケストップが遠すぎます!
Q . 持てるポケモンがいっぱいになったらどうなる?
A . こちらも検証しておきます。予想では持ち物がいっぱいの状態と同じっぽいですよね(^_^;)
A . 赤色ロングでお知らせ!
ポケモン出現の通知は通常どおり緑色できます(^ ^)
その後、持てるポケモンの数がいっぱいだと、赤色ロングで“ブーッ!”とお知らせしてくれます。
余談ですが、移動中にゴープラでプレイしていると、むちゃくちゃポケモンが溜まります。
僕のポケモンボックスのMAXは250のままですが、整理するとだいたい140体くらいになります。
今回は、検証のために全く捨てずに250匹パンパンにしてみたのですが、そのあとの整理は修行並みに辛かった。。。(^_^;)
Q . ぼうけんノートのログは50件…それ以上は後から確認できない??
A . 今のところは直近50件のみの確認です。
先日のアプデでログの件数が増えるかな??と思ったのですが、増えませんでしたね。
ですが、通知センター(iPhone)でログが残るので、問題はないかと。
ポケモンなに取った??はポケモン一覧の画面をタイム順にすれば見れますし(^ ^)
他にも、検証してほしいことがあれば、コメント欄より投稿お待ちしております(^ ^)
ゴープラどこにつけるのがかっこいい?
もはや、かっこよさを求めるデバイスでもない気がしますが…(^_^;)
でもでも!実際に手に持ってみると、意外と(本当に意外と)高級感もあって、良い物ですよ!

ほら!
って、ムダに良いカメラで撮ってみました(笑)
いろいろと試行錯誤してみた結果、腕時計の内側に付けることで収まりました。

バッグのベルトとかでも良いと思いますが、なんとなくゴープラの形も時計ぽいので『なら一緒にしちゃえ!』っていうただそれだけの理由ですw
▼この記事をSNSでシェアする!▼
最近のコメント