今日は話題のポケモンGOのプレイ人口推移について触れておきたいと思います(^ ^)
ポケモンGOがリリースされて気がつけば4ヶ月が過ぎようとしていますが、まだまだプレイしている方と、すでに数ヶ月間開いていない…という方の差が躊躇になってきましたね!
Contents
年代別ポケモンGOプレイ推移

こちらの表がうまくまとめられていたのでシェアしたいと思います(^ ^)
10代20代について
10代、20代・・・と、トレンドの早い世代にとっては、ピーク時の半数以下。
ポケモンGOブームは去った…と言えると思います。
他にも面白いアプリもありますので、これは自然の流れかな?とも思います。
僕が個人的に思うのは、スマホゲームをやり慣れている世代は、「その時、一番アツいゲーム」をやる傾向が強いので、ポケモンGOも『みんながやってるならやらなくちゃ!』というトレンドがあったのでしょう。
7月リリースからの爆発的なインストール数は、運営のナイアンティックも想定外の規模でしたし、今くらいが普通なのかな??(それでもちょっと多いか(^_^;))とも思います。
30代について
30代のプレイ人口は、ほぼ据え置き・・・という感じです。
ここは、ポケモンGO第一世代ということもありますから、根強い人気がありますね!
今後もこの世代がポケモンGOを支えていくことがわかります。
が、今後、金銀ポケモンが追加されると・・・一旦離れた20代が帰ってくるかもしれませんね(^ ^)
40代50代について
この世代に関しては、元々がスマホゲーム初体験でした!という世代でもあります。
が!公式には発表されていませんが、NIANTIC運営のINGRESSに流れているという噂も・・・
実際、ポケモンGOが始まってから、イングレスの登録者も増えているのも確実ですし、ゲーム内のイベントなどが、より一層の盛り上がりを見せているのも事実です。
イングレスを昔からプレイしている方にとっては、プライドもあるでしょうし、
「別にポケモンGOのおかげじゃないぜ・・・?」
という気持ちもあるとは思いますが(笑)
まとめ
ポケモンGOのプレイ人口が下がるのは当然だと思います。
それだけ最初のブームが大きすぎたんだと思います。
プレイ人口が下がったとしても、今尚プレイし続けているトレーナーも多くいらっしゃいますし、むしろ最初のプレイ人口を維持し続けることは不可能ではないでしょうか??
ともあれ、ブームによって、一過性のものにならないで欲しいというのは切実な願いですね(^_^;)
それと、やっぱり事故には気を付けましょう。
ナガラポケゴは危険です!
ゲームをするときは、ゲームをする時間を取って遊びたいものです。
最近のコメント