タイトルがとても矛盾していますが、すみません(笑)
Pokemon GO Plus(以下ゴープラ)ユーザーになって、3週間(まだ3週間しか経ってないの!?w)ですが、ゴープラを手に入れてから、その後のポケモンGOのプレイ状況について書いていきたいと思います(^ ^)
ゴープラに関する記事一覧はこちらから▼
Contents
ゴープラは楽過ぎる!

ポケモンGOリリースからずっと街中でもポケモンGOを開いて歩いていたユーザーにとってはゴープラは、とっても楽です。
移動中などは、開かなくても“ほぼ無意識で”プレイできますし、3週間も使っているとポケモンGOをプレイしている感覚なんかなくて、もはやボタンを押すことが癖になっています(笑)
ですが、ゴープラを持つことによって困ることもあるんです…。
2つのデバイスを使い分ける
ゴープラがあまりにも楽なもので、巣の調査に行っている時などでも、極力iPhoneでプレイしたくなくなります。
iPhoneはモニターとして使って、目的のポケモンが出現するまではゴープラでプレイ…といった感じ。
これが、意外にも煩わしくて…。
これまではiPhoneでプレイするしかなかったのが、2つのデバイスを選択できるようになったことで、迷ってしまうんですね。
「ここはゴープラでプレイしようか…iPhoneか…?」と。
この状況、メインの財布があるにも関わらずカードケースや小銭入れ、マネークリップがあるときと似ています。
メインの長財布だけなら、サッと取り出して支払いを済ませて終わり…だったのが、「あれ?あのカードどこだっけ?あー、カードケースの方に入ってるのか…」と、便利なはずのツールが逆に煩わしさを生んでしまっているんですね(^_^;)
管理人の3週間

ゴープラをゲットした最初の1週間、そりゃ夢中でボタンを押しまくりました(笑)
その便利さと、得られる経験値の豊富さに歓喜したものです。
ですが、2週、3週と使い回すうちに…。
[出かける時にポケモンGOを開いてポケゴーを接続]⇨[気付いたら接続が切れてるから再接続]⇨[あ、iPhoneでやりたいことあった]⇨[ポケモンGOのポップアップの量にビビって開く]⇨[やりたかったことを忘れる…]
こんなことが増えました(笑)
ナガラポケゴの代償は大きいですw
このことで、逆にポケゴ中毒者も出ると思いますが、僕は逆で、煩わしさから解放されるためにゴープラを使わない⇨ポケモンGOすら開かなくなる、という(笑)
結果的に痛々しいことになってしまいましたwww
僕が思うに、デバイスは1種の方がシンプルで良いと思います。
「やりたいときにはiPhoneを開く!」
この方がシンプルでいいです。
接続切れが目立つようになってきた
昨日、巣の変更が行われたようで、フシギダネの巣になったと噂の天神中央公園に行ってきました。
なんとか一匹、目撃!#ポケモンGO #天神中央公園 #フシギダネ pic.twitter.com/CqyDBrBdA5
— ポケフク!【福岡調査のポケモンGOアカ】 (@pokego_fuk) October 6, 2016
調査結果は残念でしたが、改めてゴープラの動作チェックをするも、9月末のアプデ以降ゴープラの接続切れや、ポケストップやポケモン出現への反応の鈍さが目立つように…。

圏内に入ったポケストップでも反応しません…。
11月に再販されますが、あなたはPokémon GO Plus買いますか??
最近のコメント